ブログ / コラム
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.48】少しでも家事を楽にしたい!!大切な家事動線➁
こんにちは(。・ω・。)
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
ジャストラッキーハウスの西川です。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
前回の記事では家事動線とは何かについてお話いたしました。
前回の記事はこちら!⇒【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.47】少しでも家事を楽にしたい!大切な家事動線について①
今回は家事動線の良い間取りとはどんな間取りか?を考えます。
まず「洗濯をする・干す・しまう」や「買い物から帰ってきて物をしまう」「料理をする・食器に盛り付ける・食卓に運ぶ」など、一連の動作をするために動線を間取り図に引いてみましょう。
動線を引いてみた結果はいかがでしたか?
線が交差していたり、くねくねと曲がっていたりするポイントがありませんでしたか?
もしあったとしたら、そこが効率を下げているポイントになっています。
「同じ場所を何度も行き来している」「あちこち向きながら物をとる・収納する」などのムダな動作が生じている証拠です。
これを整理してシンプルにすることが効率の良い、つまり家事動線の良い間取りを実現するための大切なポイントとなります。
またキッチン・洗面・浴室・トイレなどの水廻りはできる限り一ヶ所にまとめるのがプランニングの基本です。
お料理をしながら同時に洗濯もまわすという場面を考えると、もしもキッチンと洗濯機置場が離れた場所に配置されていたら、とても不便です。
そう考えるとキッチンの隣もしくは近くに洗濯室があるととても楽になりますね。
さらに洗濯機から物干し場への距離もできるだけ短いほうがいいでしょう。
大きくて重い洗濯カゴを抱えて、長い距離を行ったり来たりするのが毎日となると大変ですよね。
また1日に何度も移動する場所については、より短い動線で行き来できると家事をする人にとってはありがたいですね。
家事動線が良い=家事にかける時間が短縮されるということです。
これらは毎日のことなのでちょっとでも時間が短縮されれば嬉しいですよね。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築住宅を検討しているみなさん、ぜひ「家事動線」についてしっかりと考えてみてください。
そしてぜひ1度「ジャストラッキーハウス」にお越しください。
経験豊かなスタッフがしっかりとお客様のご相談にお応えいたします!