ブログ / コラム
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.15】土地の方角によるメリット・デメリット
こんにちは(。・ω・。)
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
ジャストラッキーハウスの西川です。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築住宅をお考えの方は、土地の方角についてもお調べになっていますか?
いろいろなお客様からお話を伺っていると「よく南向きがいいって聞くけど、他はよくわからない」という方が多いようです。新築住宅を建てる向きによって日当たりや間取りに影響してくるので、よく考えて土地を購入することをおススメいたします。
今日は静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築住宅を建てる場合の、方角によってのメリットとデメリットを簡単にご紹介します。
◆東向きのメリット・デメリット
東向きのメリットは何と言っても「朝、明るいこと」です。午前中の日当たりが抜群です。ただ午後からは日当たりがあまりよくありません。これがデメリットです。
東向きの住宅は午後になると「少し暗い」という印象を持つ方もいるかもしれません。
◆西向きのメリット・デメリット
西向きのメリットは「午後の日差しが強いこと」です。西日は太陽の位置が低く、日光が部屋の奥まで入りやすいと言われています。なので冬でも暖かいです。日照時間が一番長いのも、実は西向きだと言われています。
デメリットは「西日がキツイこと」です。夏、暑いのが西向きです。ですが遮光カーテンなどで工夫すれば気になることはありません。
◆南向きのメリット・デメリット
家の方角で一番人気があるのは、南向きです。「一日を通して日当たりが良く、明るい部屋になること」が人気のポイント。また、夏は太陽が高い位置にあるため強い日差しが入りにくく、冬は太陽が低い位置にありますから、やわらかな日差しが部屋の奥まで入り込むなど、一日中快適な住まいになります。
大きなデメリットのない南向きですが、強いてあげれば他の方角よりも「価格が高い」傾向にあるようです。
◆北向きのメリット・デメリット
北向きのメリットは「夏場でも涼しい」「価格が安めに設定されている」「床材やクロス、外壁の紫外線によるダメージが少なく劣化が遅い」といったところです。
デメリットはお分かりのとおり「日当たりが悪く冬、寒いこと」です。どうしても湿気が高くなってしまいますので、湿気などには注意をしなければいけません。住んだ際には換気をしっかりするなど通気性のよい家づくりをすることが重要です。
いかがでしょうか。
このように、家の方角は快適な住まいをつくるうえで重要なポイントとなります。
方角によりメリット・デメリットは様々ですが、間取りを工夫することでデメリットをほとんど感じさせない住宅に変えることも可能です。
ぜひ「ジャストラッキーハウス」でプロに相談してみてください。