ブログ / コラム

【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.21】夢の新築住宅!トイレ編 トイレのタンクについ

2020.7.19 (sun) #家づくりコラム

こんにちは(。・ω・。)

静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら

ジャストラッキーハウスの西川です。

いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。

 

静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅の購入を検討しているみなさん。

間取りを考える際はどんなことを考えていますか?

 

本日は夢の新築住宅!トイレ編①

トイレのタンクについてお話いたします。

まず、トイレはタンク式トイレが良いか?タンクレストイレが良いか?

お客様の声を聞いていると、タンクレスが良い!という意見が多いように感じます。

それではタンクレストイレのメリットデメリットを見ていきましょう。

タンクレストイレのメリット

・洗練されたデザイン

・トイレ内が少し広くなる

・タンク式トイレに比べてお掃除が楽

・水道と直結しているので連続で流すことが可能

・高級感がある

 

タンクレストイレのデメリット

・そもそも水圧が弱い地域では詰まったりする可能性がある

・価格がタンク式に比べて高い

・手洗いがついていないので別に手洗いを作る必要がある

 

といったところでしょうか。

トイレの種類を選ぶ場合は、「価格」をとるか「性能・デザイン」をとるかによって異なってくると思います。

例えばタンクレストイレとタンク式トレイの金額を比較した場合、10万円前後(性能の良いものだったらもっと)の差が出てきます。

手洗いを設置することを考えたらトータルでもっと差が出てくるかもしれません。限られた予算の中で、その10万円がかかっても良いから性能がよくかっこいいトイレにしたいと思えるかどうか?

その10万円をほかの、たとえばキッチンや浴室、棚や収納に使った方が良いととるか?

価値観は人それぞれなので一概にはどちらが正しいかなどはありません。

ですのでせっかく新築住宅を購入または、注文住宅を建てるなら、その商品の価格や性能・効果などを存分に調べてじっくりと納得いくまで検討されることをおススメいたします。

トイレは毎日使う場所なので、こまかいこともとことん調べてお家づくりをした方がより満足のいく家になると思います。(^^♪