ブログ / コラム
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.23】自分の家族に合った収納量を考える
こんにちは(。・ω・。)
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
ジャストラッキーハウスの西川です。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅の購入を検討しているみなさん。
新築を考える際、収納・・・。は大事ですよね。
お客様とお話をしていても収納の多い家が良い!!と言うお客様が多いです。
収納量の目安といえば、よく言われるのが全体の約10~15%です。
30坪のお家だと3坪になるので全部で畳6枚ほどが目安です。
40坪で4LDKくらいのお住まいで想定すると10%の目安で畳8枚分くらいです。
各部屋に畳1枚ほどの収納と主寝室に畳3枚ほどのウォークインクローゼットを設けると部屋の収納は全部で畳6枚分。
残り畳2枚分は玄関やLDKの収納といったところでしょうか?
これを15%の収納量にすると各部屋以外で畳8枚分。
なかなか大きい収納ですね。
収納はたしかに大事な部分ですが、収納を大きくすればするほどデメリットも増えるわけです。
例えば・・・
・収納が増えると、その分部屋が狭くなる
・収納があればあるほど収納物が増える
・収納がありすぎてどこに何をしまったのかわからなくなる
などです。
何度も言いますが、もちろん収納は大事です。
でもそれ以上に居住スペースというのは大事なのではないでしょうか?
そして無理なく支払いをしていける予算も大事ですよね?
10%~15%・・・。
一般的にはそういうものかもしれませんが、大事なのは
・その収納をどう使うのか?
・自分たちにはその収納が本当に必要かどうか
・自分たちの持ち物はどれくらいのサイズでどれくらいの収納が必要なのか?
と考えることだと思います。
収納が多いから良い家というわけではないと思います。
自分たちに合った収納量をしっかり考えてみてはいかがでしょうか。