月別アーカイブ 2022年4月
2022/04/25
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.94】階段の位置はどこにする?
静岡・焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建てを建てるなら
ジャストラッキーハウス 島田です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
新築住宅、注文住宅をお考えの方は、
2階建てにするなら、階段の位置はどちらに欲しいですか?
例えば、玄関を入ったらすぐという方。
それとも一旦リビングに入ってからという方。
ほとんどの方が、このどちらかになると思いますが、
今回は、この階段の位置についてお話させて頂きたいと思います。

玄関を入ったらすぐという方は、
1階のホール部分に階段があるイメージでしょうか。
ホール階段のメリットとしては、
・エアコンの効きが良い
・プライバシーの確保
などがあげられると思います。
また、ホール階段ですと、間取りによりますが、
来客時でも、お風呂やトイレなど気兼ねなく使用することもできますね。
反対に、リビング階段のメリットとしては、
・必ずリビングを通らないと2階に行くことができないので、家族と顔を合わせる機会が増える
・リビングが広く解放的に見える
などがあげられます。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅、注文住宅を考えている方は、
自分はもちろん、家族のライフスタイルに合う、
新築住宅、注文住宅の間取りがどんな間取りなのかを考えてみましょう。
どんな間取りにも、好みだったり、自分のライフスタイルに合っているかどうかだったり、
メリットデメリットの部分はあると思います。
リビング階段をまだ見たことがないという方、
ぜひこの機会に一度、新築住宅、注文住宅を実際に見てみるのはいかがでしょうか。
ジャストラッキーハウスでは、人気のプランや、実際のお客様が建てた間取りなどもごご紹介しておりますので、経験豊富、知識豊富なスタッフが、ご希望の間取りのご提案をさせていただきます^^
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町でマイホームをお考えのお客様は、
ぜひこの機会に一度、お気軽にご来場ください!
2022/04/18
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.93】事前審査を受ける前に!
静岡・焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建てを建てるなら
ジャストラッキーハウス 島田です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
静岡・焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築住宅の購入を検討されている皆さんのほとんどの方が、新築住宅を購入の際には「住宅ローン」を組まれるかと思います。
ですがこの住宅ローン、高額なため車のローンなどとは違い、約3割の方が否決されてしまうことがあるくらい、とても審査にシビアなローンとなっています。
なんの知識もないまま、いきなり住宅ローンの事前審査をするのは少々リスクを伴います。
ですので住宅ローンに詳しい担当者からしっかりと住宅ローンについての説明を受け、きちんと納得した上で事前審査を受けることをおすすめいたします。
そして、住宅ローンは借りる金融機関によって金利や保証料など、いろいろと条件が変わってきます。
住宅ローンの選び方によっては、何百万と差がでてしまうこともあります。
やはり静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅を建てられる皆さまにとって、一番条件の良い金融機関で住宅ローンを組みたいですよね?
何の知識も無いまま事前審査を申し込む事で、一番条件の良い金融機関での審査が否決となってしまってはとても大きな損害です。
さらに、組もうとしているローンが、あなたにとって安心して支払っていける借入額であるかどうかも非常に重要です。
まずはどのぐらいの借入額なら安心して借りられるのか、希望の家が建つのかをしっかりと学ぶ必要があります。

弊社では、住宅ローンに精通したスタッフが、お客様の希望に叶うローン計画をご提案いたします。
また、住宅ローンの事前審査を通りやすくするため、お客様と綿密に計画を立てていきます。
新築住宅購入では、一生に一度の買い物だと思い自分の理想の家に近づけるため、ついついオプションを付け足してしまい、支払いが厳しい住宅ローンの計画となってしまう方が多いですから、お家の計画もじっくりと立てる必要がありますね。
もしもハウスメーカーに行って、すぐに事前審査の話が出たら注意しなければいけません。
住宅ローンは、一生に一度の大きな買い物であるからこそ、損のないローン計画が大切だと思います。
2022/04/18
餃子パーティー
ジャストラッキーハウス殿岡です。
先日、友人と餃子パーティーを開きました。
外食する機会がグッと減りましたが、
お家飲み会もなかなか楽しいですよね♪
次はなにパーティーにしようか検討中です。
ご新築を検討中の方も、「家時間を充実させる」を
コンセプトに間取りを選んでみるのはいかがでしょうか。

2022/04/11
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.92】ランドリールームのメリット・デメリット
静岡・焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建てを建てるなら
ジャストラッキーハウス 島田です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
今回は静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で、住宅にランドリールームを設けた場合のメリット・デメリットをお話したいと思います。

まずランドリールームとは、衣類を洗う、干す、畳む、アイロンをかけるなど、洗濯にかかわる一連の作業を行うためのスペースです。
洗濯機は室内にありますが室内に干す場所がなければ干すのは外になりますから、洗濯籠を持って移動して外やベランダで洗濯物を干すことになります。
しかしランドリールームがあれば洗濯機も干す場所もランドリールームですから、洗濯が終わると同時にその場で干すことができます。あるいは乾燥機にかけることも可能です。
特に静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町は寒い期間が長いので住宅の中で室内干しをする期間も長くなります。
冬物はかさばる物も多いので場所をとりますが、ランドリールームがあると干す場所が確保されていますので安心です。
また、サンルームのメリットでも書きましたが室内ですのでこれからの花粉シーズンでも花粉がつくこともなく、春になって虫が出てきても洗濯物に紛れ込むこともなく、大雨が降っていても、風が強く外に干すと飛んで行ってしまいそうな天気の日でも濡れず、飛ばされず洗濯物を干すことができます。
ランドリールームは棚を設けることが多いので、棚の中に物をしまったり、作業台として使うこともできます。
ランドリースペースのデメリットとしては、使用されないと無駄なスペースになってしまうことがあげられます。
ほとんどの方は1日1回、多い方は2回、3回と洗濯をする方もいるかと思いますが、洗濯をせず干す事もしなければランドリースペースはただの使わない部屋になってしまう恐れがあります。
また、狭すぎたり窓や換気する物がなかったりすると通風が悪くなり洗濯物が早く乾かないということも発生します。
そうならないためには住宅の設計が大切になります。
日々の生活スタイルを考えながら、ランドリールームがほしいとなったときには是非ジャストラッキーハウスにお任せください。
最適な案をご提案させていただきます。
いかがでしたでしょうか。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で住宅をご検討の際は、是非参考にしてください。
2022/04/04
【静岡市・焼津市・藤枝市・島田市新築コラムVol.91】一坪ってどのくらいの広さ?
静岡・焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建てを建てるなら
ジャストラッキーハウス 島田です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で、新築住宅をお考えの皆様は、営業マンから『この土地は〇〇坪です』など聞いたことはありませんか?
私も株式会社山田工務店に務めるまで、一坪ってどのくらいの広さなのか何となくでしかわかっていませんでした。
馴染みのない単位という印象です。
静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅を建てられる方に一坪の広さをお伝えしたいと思います。

一坪は、3.3平方メートル(㎡)おおよそ畳2枚分の広さになります。
※地域によっては畳の大きさが違ってくるのでおおよそと言わせていただきます。
物件資料などでも土地の広さを見ると〇〇平方メートル(㎡)と記載されているものを目にすると思います。
では、これは何坪なの?という問題が出てきますよね。
実は、平方メートル(㎡)を坪数に直す計算式があります。
その公式は、『平方メートル×0.3025』で坪数が求められます。
逆もあり、坪数が分かっているけど何㎡なの?となった場合は、『坪数÷0.3025』で求められます。
これから静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅を建てられる方には、土地の広さを分かりやすく知る為にお役に立つかもしれません。
どうぞご参考にしてください!
2022/04/04
静岡のチョコレート屋さん☆
ジャストラッキーハウス静岡 良知です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
みなさん花粉症は大丈夫ですか?
今年は時季外れに寒くなったり、色々と体調を崩しやすい気候ですね(^^;
さて、少し前の話しになってしまいますが、
静岡にある『conche』というチョコレート専門店に行ってきました。
前から気になっていたんですが、なかなか行くタイミングがなく・・・。
ちょうど静岡に買い物に出た時に行く事ができました♪♪
お店はコンパクトな作りで、コロナ禍のため入場制限がありましたが、
少し待ってお店に入ることが出来ました。
チョコレートの種類は地元のチョコレート屋さんということもあり、
個性的な味のものがいくつかありました。

今回は4種類ほど買ってみましたが、すべて美味しかったです☆
次はまだ食べていない種類のチョコを買ってみたいと思います!
